動物由来感染症 Q&A |
 |
動物由来感染症はどうやって感染するの? |
 |
直接触れることや咬まれること、ダニや蚊などにより感染することがあります。他にも、直接または間接的に動物と接触するとにより感染します。特に濃厚な接触をすると、その分感染のリスクは高くなります。 |
 |
どんな症状が出るの? |
 |
動物由来感染症にはたくさんの種類があります。ほとんど症状の出ないものから、重篤なものまでさまざまです。 |
 |
ペットとキスはしていいの? |
 |
ペット(犬や猫)に限らず、動物の口中にはいろいろな細菌が存在します。動物たちには害を及ぼさないものでも、人に感染することにより重篤な症状を引き起こすものも報告されています。絶対にキス等の濃厚な接触は避けてください。 |
 |
シャンプーを頻繁にしていれば、ペットをさわった手で食事をしてもいいの? |
 |
体表を清潔にすることにより、感染症にかかるリスクを減らすことができます。しかし、ペットは日常生活において排便し、部屋を歩きます。帰宅後に手洗いをすることと同じように、動物に触れた後は手洗いをする習慣にして下さい。
※ 但し頻繁なシャンプーはペットに皮膚病を起こす原因にもなります。 |
 |
肉や魚からは感染しないの? |
 |
食肉や魚介類由来の感染症も多くあります。魚介類の生食によるアニサキス症や食肉由来のE型肝炎等があります。しかし、これらの感染症の多くは、適切に処理(加熱等)をすることにより防ぐことが出来ます。 |
|